~式典~ 5月21日(土)午前9時より第47回崇敬会大祭が斎行されました。 早朝の開式時間にもかかわらず、遠方からもご参列いただき、お礼申し上げます。 また、今日までご準備いただいた役員の皆さまありがとうございました。 崇敬者と氏子の弥栄が祈念され…
青空に日輪 独特なデザインで評判の天職守のご案内です。 希望に燃えて就職した会社の仕事、厳しい修行を積んで身につけた仕事、難関を乗り越えて取得した資格を生かした仕事など、世の中には様々な仕事があります。 就職成就の神さまとして崇敬されている前…
このような時節でも、昨年より賑やかだった国府祭。 氏子さまのご協力で無事に終わりました。 ふと見ると「幸せの松」の根元に色鮮やかなアヤメが咲いていました。
暑い日となりましたが、氏子役員様の情熱により、無事還御を迎えることが出来ました。たいへん、お疲れさまでした。 顧問の山口泰三様邸より、御霊神輿は還御しました 迎え神輿は、車祓所からのお迎えとなりました 飯野氏子総代のご挨拶
11時よりは、総社である、六所神社にて國府祭御大祭が斎行され、各社の守公神が納められました。 各社宮司が参進 宮司に続き、各社の奉迎使と神社役員も参進 総社宮司、玉串拝礼 直会
晴天に恵まれた5月5日(木)午前9時より、相模國府祭臨時祭が斎行されました。 宮司祝詞奏上 特殊神饌など10台の神饌が、御霊神輿の前に供えられました 3年振りの御霊神輿の発輿となりました
明日は、いよいよ國府祭臨時祭です。御霊神輿は、3年振りの出御となります。 神輿渡御は、境内で神社役員のみで行われます。ご参観はご遠慮ください。 ご理解・ご協力お願いします。 宮世話人様は御霊神輿の準備 氏子青年会様は迎え神輿の準備 婦人部様、宮…
先日の境内整備の日は、午後から雨が予想されたため行えなかった樹木の消毒が行われました。 また、粽(ちまき)用の茅刈と、のし餅お供え餅の奉製も行われ、國府祭の準備が進んでいます。 ご奉仕いただいた氏子役員様、大変お疲れさまでした。 晴天に恵まれ…
昭和天皇の遺徳を偲び、その御霊を慰める昭和祭が斎行されました。祭典後は、氏子役員様、左喜登利会様のご奉仕により草むしりや、植木の刈込などがおこなわれました。 今日、出来なかった桜の木の消毒作業は、5月3日火曜日、午前9時より行われます。 宮司 …
5月5日斎行予定の相模国府祭は、相模国府祭類社会の協議を経て、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、大磯斎場(神揃山・王家場)での神事は中止となりました。 当日は前鳥神社にて相模国府祭臨時祭を執り行い、宮司 総代並びに氏子の代表…
さきとり幼稚園、年長のまつ、さくら、たけ組のみんなが神社に写生に来てくれました。社殿、鳥居や狛犬、御神木などを描いていました。 風もなく、温かい午前でした。
3年振りとなる花慰霊祭が、平塚市園芸協会花卉部会・JA湘南花卉部会様により執り行われました。花に感謝と、生命への慈しみを新たにする日となりました。 御社殿での慰霊祭に続いて、境内の花供養の碑をお参りしました。
前鳥神社に奉仕する書記の仕事は多岐にわたります。 ご朱印書きはもちろんのこと、小さな交通安全木札から一尺五寸ほどの祈祷神札の筆耕、更に宛名書きをはじめとする各種の事務作業等。 そして境内清掃に境内施設の維持管理。忙しい毎日です。 写真は境内に…
このたび、参道脇に花とコーヒーのおしゃれなお店がオープンしました。 花いっぱいの店内でもオープンデッキでも美味しいコーヒーがいただけます。 ご参拝の折に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
棕櫚(しゅろ)とプラスチックバンドで作れた、虫や動物が奉納されました。大変精巧に出来ています。 おんぶバッタ カタツムリ カンガルー バッタ
授与所南側の桜は今年もきれいな花を咲かせました。 しかし 樹木医の診断によると幹の内部の腐朽がかなり進んでおり、倒木の危険性もあるということでした。 根元からの伐採も止む無しですが、極力再生を図るということから、、幹の中ほどから上部を切除する…
授与所南側にあります桜の木は、内部が朽ちているようです。再生を図るため生きている部分を残し、朽ちている部分を伐採します。 また、赤鳥居南側の椎の木も、一部伐採します。授与所屋根に木が掛かり、枯葉も大量に屋根に落ち、屋根が傷むのを防ぐためです…
初夏の気候となり、参道を吹き抜ける風も心地よいです。 御神木も緑が芽吹いてきました。
今日は、さきとり幼稚園に新しいお友達が入園しました。 前鳥大神様に見守られて大きくなってね!
毎日欠かさず執り行われている朝夕の御食祭(みけさい)。 その際、神饌(しんせん)としてお供えされたお塩を、お下がりとして授与しています。 お清めやお料理にお使いください。 尚、奉製はパッケージも含めて職員の手作りのため、 数には限りがあります…
令和4年度を迎え、さきとり幼稚園の新学期が始まりました。 一つ上のお兄さんお姉さんになった、さきとりっこ。 ちょっぴり緊張気味でしたが、嬉しそうでもありました。 サンキッズさきとり学童保育も新年度が始まっています。
今年のランドセル祓い、時節柄 一般の方へのご案内は控えさせていただき、 さきとり幼稚園の卒園生のみで行いました。 真新しいランドセルを背負って、ちょっと恥ずかし気。 でもその姿は立派な小学1年生です。 お祓いを受け参拝。通学安全・身体健全・学業…
本日、氏子青年会関係の結婚式が行われました。 新郎新婦の新しい門出を祝い、また末永い幸せを願っての神輿担ぎがありました。 久しぶりに清らかな鈴の音が境内に響きました。
本日のさきとり幼稚園ランドセル祓いは、予定通り13時から15時までの予定で 実施します。 尚、午後より雨の予報がありますので、お早めにお気をつけてお越しください。 時間内に降雨の際は、社務所玄関ホールにて行います。
昨年の暮れに、惜しまれながらも幹中央部分から一部伐採した桜の 残された枝そして幹に花が咲きました。 これからは境内全域の桜が開花することになります。
第45回目を迎えた、さきとり幼稚園卒園式が行われました。 時節柄 クラス毎の式となりましたが、園長先生からしっかりと修了証書を受け取った卒園生、幼稚園でのたくさんの思い出とこれからの希望を胸に巣立っていきました。
紅白の梅が満開に咲きほこる中、恒例の奨学神社例祭が斎行されました。 本来ですと地域のご来賓、4月に小学校に入学する子どもたちをご招待しての祭典ですが、 時節柄 神社役員のみの参列で執り行われました。 全国唯一である奨学神社の御祭神に日頃のご神恩…
三寒四温のとおり、昨日は寒く、今日(3月9日)は暖かいですね。春がそこまで来ているようです。 3月16日に年長組さんは、卒園を迎えます。その前に、4月からの小学校での生活を夢見て、いろいろなお願い事を絵馬に託しました。 ・友達がたくさんできるよう…
表参道の河津桜です。 今が盛りと咲いています。 桜の花をあしらった素敵な表示板(職員手作り)ができました。
菅原道真公・王仁命(わにのみこと)・阿直伎命(あちきのみこと)をお祀りする 奨学神社のご例祭が3月13日に執り行われます。 今年も昨年に引き続き、時節柄 式典は神社役員のみの参列にて斎行します。 その他の行事は一切中止といたします。 平成30年の祭…