霜月を迎え境内の樹木も秋から冬への装いになりつつあります。
今日はさきとり幼稚園の園児たちが、参道で枯葉を集めていました。
「お掃除ありがとう」と、声をかけると「焼き芋に使う葉っぱを集めてるの」とのことでした。
先日、ちびっこ農園で収穫したサツマイモで、焼き芋をするそうです。
霜月を迎え境内の樹木も秋から冬への装いになりつつあります。
今日はさきとり幼稚園の園児たちが、参道で枯葉を集めていました。
「お掃除ありがとう」と、声をかけると「焼き芋に使う葉っぱを集めてるの」とのことでした。
先日、ちびっこ農園で収穫したサツマイモで、焼き芋をするそうです。
本日届いたニュースレターに神奈川での話題として、当神社正式参拝の様子が掲載されておりました。
国際自由宗教連盟は、国内外を問わず多様な交流を通じて根源的なつながりを体験し、霊性を高め合い内的平和の実現と人格形成を目指し、世界平和に寄与することを目的として、様々な活動をされています。
恒例の宮世話人の研修旅行が27日に行われました。
前鳥神社の大前に旅行安全祈願の後、一行は一路 靖国神社を目指し、正式参拝に臨みました。
明治以降230万柱の英霊をお祀りしている神社、今年で創建150年を迎えました。
御本殿にて玉串と黙祷を捧げ、慰霊と感謝の念を捧げました。
昼食は築地の食事処にて新鮮な海の幸をいただき、懇親を深めました。
築地界隈は日曜日とあって、たくさんの人出、人気の玉子焼きや、新鮮な海の幸をお土産に買い求めました。
次に訪れたのは柴又の帝釈天。
門前の団子屋で草団子を頂き、参拝。おみくじをひいたり、彫刻を観たり。
寅さんゆかりの地を満喫しました。
バスの中も終始和やかに過ごし、有意義な研修旅行となりました。
朝の旅行安全祈願
靖国神社参拝
昼食にて懇親を深める
築地界隈の賑わい
この度の御大典を奉祝しての記念事業である、境内西玉垣の修繕工事が始まりました。
はじめに工事の安全を祈って、責任役員並びに施工業者が参列して清祓式が行われました。
その後、11月末の竣功をめざして早速に着工されました。
早いもので、今年も残り2ヶ月となりました。
当社でも、少しずつ初詣の参拝者をお迎えする準備が始まっています。
そこで、初詣に伴う駐車場の誘導整備・境内清掃・テント張りや荷物運び等の軽作業をしてくださる助勤者(アルバイト)を募集しています。
冬休みを利用した、学生さんや社会人の方が活躍しています。
詳細につきましては、下記の求人情報をご覧の上、ご応募下さい。
お問合せ先:前鳥神社社務所 0463(55)1195
本日、不通になっていました電話が復旧しました。
長らくご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございませんでした。
〒254-0014 神奈川県平塚市四之宮4-14-26
御朱印・お守り 受付時間・・・・8時〜17時
御祈祷 受付時間・・・・9時〜16時30分
TEL 0463(55)1195 FAX 0463(55)1370